ゴルフレッスン いつまで

今からゴルフを始めたい、

今まで自己流でやってきて染み付いた癖を直したい、

 

という思いから、ゴルフスクールゴルフ教室に通い始める方は多いです。

 

しかし、一定の期間通ったあとに必ず出てくる問題が、「このままゴルフレッスンいつまで受け続けていくべきか、どこかキリのいいところで辞めるべきか」という問題です。費用も時間もかかりますからね。

 

ここではそんな深刻な悩みに対して、現役ゴルフコーチが「後悔せずにゴルフレッスンをいつまで受けるべきか、いつ止めるべきか判断するタイミング」を解説していきます。

 

「〇か月通ったから」ではなく、現状維持したい方やまだまだスキルアップしたい方は続けるべき。

まず、「レッスンを〇か月通ったからもう受けなくていいかな」という理由だけで辞める判断をするというのはおすすめしません。

 

その理由では、「通った期間」だけで判断していることになり、「なぜ続けるのか?なぜ辞めるのか?」といった理由がまったく見えてきません。

 

続けるにしても、辞めるにしても、理由が明確であれば、決断するタイミングも間違えないで判断できます。

 

まずは『このような理由、こういう状態であれば続けるべき!』という例をご紹介します。

 

ゴルフレッスンに通い始めて上達を実感、または上達してきた今を維持したいなら継続すべき

ゴルフレッスン,いつまで

ゴルフレッスンに通っていると、いつか上達を実感できる時が訪れます。

 

初心者の方は打てるようになって、ゴルフが楽しくなってきたり、少し自信を持つことができますよね。
経験者は、独学でやってきてついてしまった悪い癖が改善されたりと、少しづつでも上達してきたのを実感し、「今の良い状態を維持したい」と感じる人もいます。

 

嬉しいですよね!

ゴルフレッスン,いつまで

しかし、「上達を実感した」というだけでは、スイングに対する迷いや不安が残ってしまう方が少なくありません
ここで辞めてしまうと、また悪い癖が出てしまったり、意識すべきポイントがわからなくなり、元の悪い状態に戻ってしまう可能性が高くなります。

 

このような可能性を考えると、上達を実感しはじめ、維持したいと感じてきているからこそ、間違いなくレッスンを継続すべきです。

 

もっと上のレベルを目指したいなら上級クラスへ

ゴルフレッスン,いつまで

一口にゴルフレッスンと言っても色々なプランがあります。

 

  • コーチ1名に対して一度にレッスンを受ける人が複数人いるグループレッスンや、
  • 決められて時間、マンツーマンで指導を受けることのできる個別レッスン
  • スクールによっては「初心者クラス」「中級者クラス」「上級者クラス」といったクラス別で自分のレベルにあったレッスンを受けられる

 

というプランもあるでしょう。

 

レッスンプランが複数あるスクールに通っている方で、さらなるレベルアップやスキルアップを目指したり、もっと具体的な技術のレッスンを受けたいと感じてきた方は、「上達してきたから辞める」という判断をする前に、今受けているプランより、一段階上のレッスンを受けられるプランへ変更してみてはいかがでしょうか。

 

 

同じスクールであれば、レッスンのシステムも分かっていますし、これまでのあなたの成長の経緯も見てきてくれていますから、他のゴルフスクールに移るより、無駄なくレベルアップが期待できます。

 

 

一定の目標は達成したが、新たな課題や悩みを見つけたなら別のスクールも検討

ゴルフレッスン,いつまで

  • 「変な癖を直したい」
  • 「スライス、フックを直したい」

など、目標や課題を持って通い始め、通っているうちに課題が改善されて、目標を達成する人も出てきます。

 

おめでとうございます!

 

しかし、ゴルフとは、常に課題や新たな目標が出てくるスポーツです。

 

ひとつ課題をクリアしたと思えば、また新たな課題がみつかり、ひとつ目標を達成したと思えば、さらなる上の目標を目指すようになります。

 

そんな

「新たな目標や課題に取り組む際に、今のゴルフスクールのままでいいのだろうか」

という疑問や悩みが出てくることもありますよね。

 

(スポーツジムのゴルフ教室で、基本的に初心者向けのレッスンメニューしかない、という場合など)

 

そんなときは思い切って、あなたの目標達成や課題解決に合うレッスンメニューがあり、それに応えるコーチがいる別のスクールに変更することを検討してみてください。

 

同じ課題を解決するためのアプローチでも、ゴルフスクールによってはレッスン内容や使用機材などが異なり、新しい考え方や取り組み方ができる場合があります。

 

そのような場合には、レッスンが充実し、あなたの視野が大きく広がる可能性もあります。

 

自分の目標、課題をクリア出来たと思えば辞めて良し。

ゴルフレッスン,いつまで

次に、このような理由や状態ならやめても良し!という例をご紹介していきます。

 

ゴルフレッスンを続ける理由として、「目標や課題をクリアしたけど、また新たな目標や課題出てきたら続けるべき」としましたが、新たな目標や課題が今のところ見当たらず、現状のスイングにも自信がつき、満足してるのであれば辞めて大丈夫です。

 

レッスンに通う際に掲げた目標を達成した

まず、レッスンに通い始める理由や、掲げる目標として「ラウンドに出れるようになりたい」や「スコア100を切りたい」といったものを挙げていた場合です。

 

その目標達成のためにはどうしたらいいか、スイングやラウンドの際の注意事項などのレッスンを正しく受けていくと、いつかはその目標を達成する時がきます。

 

目標を達成できると、自然と自信もついてきますよね。
それによって、迷いや不安がなくなってきます

 

一つの辞める理由やタイミングとしては、良いと言えるでしょう。

 

しばらくは自分で練習したりして、ゴルフを楽しみましょう。

 

また次の課題や目標が見つかったら、その課題解決や目標達成のために同じゴルフスクールや別のスクールを比較してもいいですし、個別のワンポイントレッスンや短期集中レッスンを受けることを検討するといいでしょう。

 

自分の中で満足がいく程度の上達が感じられた

目標を達成したり、課題を克服したりと目に見えて上達を感じられ、その上達具合が自分の中で満足のいくものであれば、そのタイミングで辞めるのも良いと言えるでしょう。

 

「このぐらい打てるようになりたい」
「こんな球が打てるようになりたい」

 

と最初は漠然と思い描いていただけのイメージでも、ちゃんとしたゴルフスクールで、しっかりとあなたのイメージを共有してくれるコーチから、その目標達成に向けてレッスンを受けていくと、

習い始めに比べたら打てるようになった!

と自身で上達を感じ始める時が来ます。

 

その上達具合に満足出来れば、ゴルフレッスンを辞めても大丈夫です。

 

 

目標や課題がなくなり、スイングに対しての悩みが解消された

レッスンを辞めるきっかけや理由として大事なのは、「レッスンを受けたことによる成果」があったかどうかということです。

 

目標を達成できて課題を克服できて満足のいく上達を感じられていれば、ゴルフレッスンを受けたことによる成果があったと言えます。

 

そうなるとレッスン前に抱えていたスイングに対する不安や悩みも解消されてくるので、十分に辞めるきっかけや理由となるでしょう。

 

 

今のレッスン環境に応じて続けるも良し、辞めるも良し、他のスクールと比較するのも良し!

ゴルフレッスンを続けるべき理由と、辞めても良い理由をいくつかご紹介しましたが、判断材料となるのはそれだけではありません。

 

これまでは「上達したから」や「満足した」「悩みが解消された」という自分にとって前向きな理由での判断となっていましたが、必ずしも全てのゴルフスクールでそのような良い結果が得られるとは限りませんよね。

 

ここからはゴルフの上達具合や満足度以外で、「いつまで続けるか辞めるかを判断するポイント」をいくつかご紹介していきます。

 

 

レッスンコーチの教え方、レッスン内容が分かりやすく練習がしやすい

ゴルフレッスンを受け続ける基準の1つとして大事になってくるのは、コーチの教え方やレッスン内容がわかりやすいかどうかではないでしょうか。

 

コーチの教え方がわかりやすく、レッスンの内容が理解しやすければ、ゴルフの上達に繋がりやすいし、やる気も出てきてレッスン以外の個人練習にもやりがいを感じてくるはずです。
ですので「このコーチは教え方、レッスン内容がわかりやすいな」と感じていれば継続することをオススメします。

 

もし一度、レッスンに通うのを止めたとしても、また悩みが出てきたときには、単発で同じコーチにプライベートレッスン・個別レッスンが受けられるシステムがあるゴルフスクールだと理想的ですよね。

 

自分の学びたいこととかけ離れたレッスン内容でやりがいを感じない

ゴルフレッスン,いつまで

前述とは逆で、コーチの教え方がわかりづらかったり、内容が理解しづらく、やる気ややりがいを感じられない場合も残念ながらあると思います。

 

そのようなときは、個人練習をやろうと思えなかった、りゴルフ自体が嫌になってしまう可能性もあるので、無理して継続せずに辞める判断をすることをオススメします。

 

また、そのような状況でも、まだゴルフレッスンに通って「上手くなりたい」「癖を直したい」って思いがあるのであれば、レッスンを受けること自体を止めるのではなく、別のゴルフスクールに変更することをオススメします。

 

半年・1年と期間がかかったのに、まったく上達を実感できない場合には、「ハズレのスクールやコーチに当たってしまった」と思って、見切りをつけて他のゴルフスクールを検討した方がいいでしょう。

レッスン場所へのアクセスやレッスン料金等の環境への満足度

 

レッスン内容やコーチの教え方もわかりやすいし、上達も感じて満足はしているけど、どうしてもレッスン料が高く感じたりレッスンの場所が通いにくい

 

と感じる場合もあるでしょう。
また、

内容や料金などに満足はしているけど、もっとレベルの高いレッスン、早く短期間で上達できるゴルフレッスンを受けれないかな

レッスン内容は良いと思うけど、さすがに月会費制で毎月〇万円はキツイ。自主練習だけでは不安なので、もうちょっと安いゴルフスクールは無いかな?

と感じている人もいるのではないでしょうか。

 

そのような方は、他に通いやすいスクールがあるかを調べてみたり、別のゴルフスクールへの変更を検討することをオススメします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ゴルフレッスンを続けることも辞めることも、理由がしっかりしていれば決して悪いことではありません

 

あなたが感じているゴルフレッスンへの満足度やお財布事情など、いろいろ理由やきっかけはありますが、現在の状況や環境を総合的に考えて、止めるか続けるのかの判断に値する理由かどうかを基準にして、参考にしてみてください。

 

ただし、ゴルフは長く、生涯にわたって楽しめるスポーツです。

 

ゴルフレッスンを

  • 続ける
  • 止める

 

の2択ではなく、最低でも

  • 続ける
  • 止める
  • 止めて、困ったら単発のプライベートレッスンを受ける
  • 一時的に休む
  • 他のゴルフスクールやコーチにレッスンを受ける(変える)

の5択で、長期的に考えて判断してください。

 

あなたがより充実したゴルフ人生を楽しめることを心からお祈りしています。

 

 

 

 

 

トップへ戻る